カレンダーを見返していたら、ちょうどこの時期に制服やらランドセルを買っていたことを思い出しました。
いろいろ出費したな…なんて思いながら、お受験を終え、入学を控えたタイミングでの我が家の実例を紹介したいと思います。
学校指定品、どこまで買う?
学校指定品について、「どこで買っても同じ」「みんな同じ」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
でも、入学してみて驚いたことの一つが、「実はどこも同じではない」ということ。
学校の制服やランドセル、小物については、多くが大手の百貨店の制服売り場で取り扱いがあるかと思うのですが、学校によっては
「百貨店ごとに品物が違う」
こともあるのです。
我が家の場合、複数の百貨店から購入先を選べたのですが、制服は素材が違いましたし、細かな刺繡なんかもちょっとずつ違う…。ランドセルも、印は同じでも、もとのランドセルが違うことも。。
どこまで買うか、よりも「どこで買うか」も結構悩みました。
あまり買い替えられるものでもないし、できるだけいいもの(コスパ的にも)がいいなぁと…。
あくまでも我が家の実例ではありますが、ほかの私立小のお母さんたちにきくと、だいたい内情は似たようなことが多いようなので、まとめてみました。
学校指定品、どこでそろえる?
私立、国立小では、学校生活の至るところで「指定品」が決められていることがほとんどだと思います。
我が家もかなりの出費を覚悟はしていたのですが、本当に微々たるところでは工夫の余地があるなぁというのも入ってからの発見でした。
たとえば、色指定しかないもの(ジャケットの下のシャツとか…)。
百貨店でそろえるのももちろんあり(数千円)ですが、2枚目や3枚目はお安いもの(1000円くらい)でも十分かと思いました。
(何を買っても、子どもはすぐによごします…泣)
我が家は、最初の1着は百貨店でそろえましたが、その他の予備は通販の「2枚○○円」とかです。
とはいえ、1枚で着る夏服はこうした選択肢がほぼなくなってしまいますが…。
ほかにも、一番「ここは削ろう…!」とおもったのが、
「傘」
です。
百貨店でも「推奨品」などとして売られているのですが、多くが1本4000円弱…。
公共交通機関を使っての通学である以上、絶対に子どもはなくしたり、壊したりしてきます。
先輩のお母さまに聞いたところによると、
「1週間で2本なくした」
「その日に壊した」
などは日常茶飯事。
そんな話を制服を買う際に聞いていたので、我が家は学校おすすめの傘を買う勇気は出ず、近所の日用品店で1000円以下の傘を購入しました。
結果、特段問題なくここまで過ごしてこれたので、我が家としてはこれでよかったかなと思っています。
もちろん、すべてのアイテムが「ここのお店のこれを!」と指定されている学校もあるかと思いますが、ある程度自由なものが残されている場合は、「消耗品」として割り切って考えることがおすすめです。