お受験、志望校選びで重視したこと②ー2〜公立小も視野に・夫婦で受験に温度差ある場合の対処法(妻視点)〜

お受験

お受験をする?しない?で意見が割れたら

共働きでお受験に向かうとなると、やはり夫婦間での協力は不可欠になってきます。

でも、だいたいのご家庭では、お受験を検討しはじめた当初から足並みがそろっている…ということはないんじゃないかと感じています。

さらに言えば、父親の立場でかなり本気に取り組んでいるご家庭は、やっぱり少ない印象。

お教室でも、父親の姿より母親が断然多いですし、父親が送迎しているということだけでも「とっても協力的ですね!!」なんていってもらえるくらいでした。いまだにモヤモヤ…笑

では、どうやって「お受験をしたい」「必要ない」という二人の意見をすりあわせたのか、、

我が家のプチ作戦を振り返ります。

モノは試し!の姿勢で

我が家の場合、子どもが産まれた当初から漠然と「お受験」を意識していた妻に対し、夫はまるでその気はない…という状況でした。

それが一変したのは3歳のころ。

転園をした保育園でいろいろあり、身の回りの環境次第で子どもの様子が激変する実感を得てから、お受験を本気で考え始めてくれるようになりました。

「そうか、目に見える結果が伴えば、私学の魅力に気付いてもらえるのか…!!」

ただ、保活に関しては、主体的に動くのはほぼ母親側だということを考えると、父親側になかなかこうした「環境による違い」を意識してもらうのは難しいかも知れません。

そこで、まずおすすめしたいのは、

学校のパンフレットやサイトを見せる」

ということ。

学校に資料請求したり、特集されているフリーペーパーなんかも集めました。

いくら妻が「こんなことがあったら素敵だよね!」「私学はこんな経験ができそうなんだよ!」と力説しても、あまり響かず。

男性には、視覚的に捉えられるもの、データとして得られるものに訴えるほうが効果的だった気がします。

説明会にとりあえず連れ出す

コロナウイルスの流行の影響から、今年の開催が不確定なこともありますが、もう一つは「とりあえず説明会だけでも行ってみよう」とすることがおすすめです。

私学ならではの、しっかりとした教育理念の話などは、男性に響きやすいようです。

わが家の夫は、設備の充実っぷりにも心を奪われたそうで、説明会に行ってからは、一気に気持ちが変わってきたと思っています。

また、始めて説明会に行くときにおすすめしたいのは、

自宅から通いやすい学校にする

できるだけ人気のある学校にする

ということ。2つそろっていなくても、どちらかは重視することをおすすめします。

なぜなら、

通うの大変でかわいそうじゃない…?」→「意外と通いやすそう!」と思わせる

お受験するのなんて、少数派でしょ?」→「うわ、こんなに考えている人がいるなんて!!」と焦りを感じてもらう

という狙いがあったからです。

父

なんという、策士!

私学絶対ではなく、あくまで「選択肢を増やす」ためのお受験

そして最後に、なるべくわが家では「私学絶対!!!」と考えないようにしてきました。

結果が水物である…ということもありますが、お互いに「子どもの選択肢を増やすためのお受験である」と考えていた方が、しっくり来たからです。

公立を否定する…という考えも全くなかったですし、お受験はそういうものでもない。

こう考えると、お受験をするというハードルも少し下がるのかな~なんて感じています。

…って、こう書いているとうまくいったかのように見えてしまいますが、もちろん、いろいろぶつかったこともありました。それはまた今後書いていきたいと思います。

父

怖っ

↓夫視点の記事はこちら

お受験、志望校選びで重視したこと②〜公立小も視野に・夫婦で受験に温度差ある場合の対処法(夫視点)〜
まずは公立小学校も視野に入れるお受験と並行して、自宅近くの学区域となる対象の公立小学校を一度見ておき、仮にお受験がうまくいかなかった場合に備えて、下調べをしておくのが...

↓つづく

お受験、志望校選びで重視したこと③復学制度の有無
新型コロナの影響がまだまだ続くなか、お受験を控えるご家庭にとっては「学校説明会などが開催されるか」も気になるところですよね。毎年同じ内容ではないと思いますが、このブロ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました