小学校受験を検討される方で、志望校が明確に固まっている方も多いかと思います。
今回は、そんな方に向けて幼児教室の合格実績をもとに、大手幼児教室(複数教室展開)と個人幼児教室(1校舎)の2区分で小学校別の合格輩出ランキングを作成。
大手幼児教室と個人教室を併用を検討される方が、幼児教室の検討材料となるように、大手/個人に分けてみました。
合格実績を開示していない幼児教室も多数あるため、最寄りの教室を探したい方は過去記事の幼児教室マップもあわせてご活用ください。
大手幼児教室(複数教室)合格実績ランキング
<合格者数ランキング>
幼児教室名 | 合格者数 |
ジャック | 63 |
理英会 | 47 |
スイング | 43 |
ICE | 19 |
こぐま会 | 10 |
チャイルドアイズ | 6 |
富士チャイルドアカデミー | 4 |
リュミエールドチョコリット | 4 |
桐杏学園 | 1 |
すみれ会 | 1 |
伸芽会 | 非公表 |
総計 | 198 |
募集人員充足率 | 396% |
<1教室あたり合格者数ランキング>
幼児教室名 | 合格者数 |
スイング | 21.5 |
理英会 | 5.9 |
ジャック | 4.2 |
こぐま会 | 2.5 |
リュミエールドチョコリット | 2.0 |
ICE | 1.6 |
富士チャイルドアカデミー | 0.6 |
すみれ会 | 0.5 |
桐杏学園 | 0.1 |
チャイルドアイズ | 0.1 |
伸芽会 | 非公表 |
個人幼児教室(1校舎)合格実績ランキング
幼児教室名 | 合格者数 |
メリーランド | 7 |
ひとみ幼児教室 | 6 |
わかぎり21 | 4 |
おかがき幼児教室 | 4 |
ルブラン幼児教室 | 3 |
しながわ・目黒こどもスクール | 3 |
ミック幼児教室 | 2 |
湘英会 | 2 |
ピッパラ幼児教室 | 1 |
慶楓会 | 1 |
西荻フレンドリースクール | 1 |
藤本幼児教室 | 1 |
自由が丘TFS幼児教室 | 1 |
由学舎 | 1 |
石井美香幼児教室 | 1 |
総計 | 38 |
募集人員充足率 | 76% |
洗足学園小学校の合格実績傾向・入試倍率
大手幼児教室・個人幼児教室の表の末尾に、「募集人員充足率(合格者数/定員)」を記載しています。
洗足学園小学校の募集人員充足率は、下の結果となりました。
大手幼児教室区分の募集人員充足率が 396%
個人幼児教室区分の募集人員充足率が 76%
合計の募集人員充足率が 472%となっています。
今回の記事を含めて直近記事をまとめた7校の募集人員充足率は下記の通り。
※学校名リンクのクリックで他の学校別記事へ、難関私立小25校のまとめ記事はこちらから
学校名 | 志願者数 | 倍率 | 募集人数 | 教室公表 合格者数 | 募集人員 充足率 |
慶應義塾幼稚舎 | 1590 | 11.2 | 142 | 137 | 96% |
慶應義塾横浜初等部 | 1374 | 12.7 | 108 | 148 | 137% |
早稲田実業学校初等部 | 1143 | 10.6 | 108 | 184 | 171% |
東京農業大学稲花小学校(延べ) | 925 | 12.8 | 72 | 135 | 187% |
成蹊小学校 | 735 | 6.6 | 112 | 186 | 166% |
桐朋学園小学校 | 602 | 8.4 | 72 | 124 | 173% |
洗足学園小学校★ | 592 | 11.9 | 50* | 236 | 472% |
東京農業大学稲花小学校(実質) | 512 | 7.2 | 72 | 135 | 187% |
今回志願者数の多い人気校順に記事を書いているのですが、志願者数が減るにつれ、募集人員充足率が高まる傾向が概ね続いておりましたが、今回の洗足学園小学校の募集人員充足率は、これまでと打って変わって、非常に高い募集人員充足率となっています。
また、洗足学園小学校は、早稲田実業学校初等部と同様に、合格者人数も公表をされており、募集定員である男女計約50名を上回る合格者を出されていることは、過去にまとめた男女総合の倍率記事の時点で把握していたため、合格されても辞退される方が多いだろうとは考えておりましたが、想定していたよりも高い水準で驚きました。
幼児教室の教室公表の合格者数236名に対して、洗足学園小学校が対外的に発表している合格者数が118名(参照元:お受験じょうほうHP)であることからわかる通り、洗足学園小学校に合格されている方は、少なくとも2つ以上の幼児教室を掛け持ちされている傾向がわかります。
そうした、数値的な背景も踏まえて我が家なりに考えてみると、洗足学園小学校を受験される方には、およそ2つの志望パターンがあるのではないかと推察しています。
①洗足学園小学校の優れた中学受験進学実績や学びの環境を求めて受験されるご家庭
中学受験の進学実績については、学校HPに合格人数および進学人数まで公開されており、言わずもがなだと思います。また、コロナ禍においての素早い対応については、この数か月ホームページなどを拝見して子供の学びを止めないためのスピーディな対応に、私たちも驚くことが度々ありました。過去のコロナ関連の記事でも取り上げさせていただいた小学校です。
②難関校と呼ばれる東京都内の私立小学校と併願をされるご家庭
前述の、合格者一人当たりの通塾教室が2つ以上であると推測されることから、小学校受験に力を入れているご家庭が多いことが想像でこます。また、大手の幼児教室に通っている方は経験があると思うのですが、11月1日から始まる都内の私立小学校受験本番の前に、神奈川・埼玉の私立小学校を経て11月を迎えるかたは非常に多いものだと思います。洗足学園小学校の最寄り駅(溝の口駅)は、都心部や横浜市からのアクセスもよく、小学校受験を考えられる方が非常に集まりやすい地理的な背景もあるだろうと考えられます。
洗足学園小学校の考査が、10月20日頃に実施されることを考えると11月1日以降都内の難関私立小学校を第一志望とされる方にとっても、本命の試験を受ける少し前のタイミングでハイレベルなお子様たちと真剣勝負で実践的な予行演習ができる機会であるともとれるのではないでしょうか。
試験内容についても、「ペーパー・行動観察・親子面接」となっており、どの私立小学校でも頻出の試験内容となっています。難関校・名門校に合格されるご家庭の勝ちパターン(一種のセオリー)として、幼児教室側からも、受験をおすすめされる場面も多いのではないかと推察しています。
色々と書き連ねてしまいましたが、男女計の実質倍率で見ても4.8倍という高倍率ある洗足学園小学校もまた、難関校であることは間違いないと思います。
▼入学考査の全容把握には、下記の書籍をおすすめします(親が読むべき本)
▼つづく
コメント